太鼓紹介
〒496-0875
愛知県津島市下新田町五丁目123番地
TEL(0567)26-2412(代)
FAX(0567)24-7663
e-mail:

MENU
MENU

Copyright© 2019 HOTTASHINGORO All Rights Reserved.

(神事・行事用)
神禮の渡御のおり、二人の担ぎ手により歩きながら用いられるのが荷太鼓です。
道荷太鼓とも称されます。
締太鼓

楽太鼓
普通型楽太鼓
宮内庁型楽太鼓
神禮の渡御のおり、二人の担ぎ手により歩きながら用いられるのが荷太鼓です。
道荷太鼓とも称されます。
(神事・行事用)

木製彫刻火焔特急品
鉱製火焔特急品

(雅楽用)
だ太鼓は、雅楽に用いられる太鼓で火炎太鼓とも称し左右二種を一対とします。
華面中央に巴紋が入り、向かって左右の太鼓は三つ巴、右方太鼓は二つ巴とされています。
伝統の祭に華麗な彩りを添える桶胴太鼓。
素朴な味わいの中にもう一つの趣を添えます。
(趣向を高める太鼓)
